仕事で、常磐線と武蔵野線が交差する新松戸に来ました。ここは昔は駅も無く、田んぼと線路だけだったそうです。武蔵野線は元は貨物専用の線路でした。ほかにもう一本の貨物線があり、さらに流鉄流山線という古~い私鉄があって、踏切の音が街に響きます。まさに線路たちこそ、この地のヌシ!という感じの土地です。

そこを駅前として都市計画を進めるのは、きっと難しかったことと思いますが、まず駅前に立つと、方位がわからなくなりました。どの道路も微妙に曲がっており、ナビが示す道はこれで良いのか、考えてしまいます。

昔の城下町は、敵を迷わすためにわざと複雑な道を作ったという話を思い出しておりました。